- 社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。1951年(昭和26年)に制定された社会福祉事業法(現社会福祉法)に基づいて全国の市区町村に設置されています。
- 社会福祉協議会は民生児童委員、社会福祉施設等の社会福祉関係者、保健、医療、教育などの関係機関の参加、協力のもと、住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現を目指した様々な活動を行っています。また、私達にとって一番身近な市区町村社会福祉協議会は地域住民の多様なニーズにこたえるため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ相創意工夫をこらした独自の事業に取り組んでいます。
基本理念
- 一人ひとりのつながりを大切にし、誰もが安心して暮らすことができる福祉のまちづくりを目指して
飯南町の様子
・人口数 :4,940人 男性 2,292人 女性 2,648人 (平成30年4月1日現在)
・世帯数 :世帯数 2,041戸 (平成30年4月1日現在)
・位 置 : 島根県中南部にあり広島県との県境に位置しています。中国山地の琴引き山や大万木山な どに囲まれ、平坦地が450mの県下でも代表的な高原地帯となっています。
飯南町社会福祉協議会の概要
・法 人 名 : 社会福祉法人 飯南町社会福祉協議会
・住 所 : 〒690-3401
島根県飯石郡飯南町野萱1826-2
・連 絡 先 : (TEL)0854-76-2170
(FAX)0854-76-2086
(E-mail)i-shakyo@iinanshakyo.com
・代 表 者 名 : 吉岡 達雄
・設立年月日 : 2004年12月
・役 員 数 : 理事 14名 監事 3名
・評議員数 : 評議員 25名
・職 員 数 : 167名 (平成30年4月1日現在)
-飯南町社会福祉協議会組織体制
社協の財源
- 社協の活動財源は、町民の皆様からいただく会費や寄付金、共同募金からの配分金、町からの補助金、受託金の他介護保険収入が主たる財源になっています。社協が様々な事業を展開していく上で、町民の皆様からの会費は重要な財源です。会費納入につきましては、自治会関係者をはじめ、多くの町民の方々にご協力をいただいています。
基本情報